30代からの医学部学士編入合格への道

医学部学士編入者に求める人物像について

はじめに
管理人の場合
医学部学士編入試験の特徴
医学部学士編入の難易度
学士編入試験を行っている大学一覧
試験の時期は大学によってまちまち
入試科目が少ない
受験者の年齢:中には40代・50代受験者も
大学側が学士編入者に求める人物像について
何校でも併願可能
 学士編入試験合格作戦
学士編入試験の流れ
・学士編入試験の出願から受験・合格・入学まで
・学士編入試験出願チェックリスト
分野別対策法
・英語〜論文の大意を把握できるようにする
・数学〜高校数学から大学教養課程まで
・物理〜高校物理を復習する
・化学〜高校化学を復習する
・生物・生命科学〜論述のための正確な知識を
・小論文〜医療のトピックス/志望動機
・個別面接・集団面接・集団討論
医学部に入ってから
学士編入生の学生生活〜勉強・学生との交流
医学部での勉強の内容
医学生向けのおすすめ参考書
CBT(Computer Based Test)・OSCEとは?
臨床実習について
医師国家試験(国試)おすすめ参考書
マッチング制度について
医師になってから
医師のキャリア・学年について
臨床研修指定病院について
学士編入者の初期研修・その労働と賃金の実際
当直勤務の実際〜当直はつらいよ
勤務医の現状・実際にあった忙しかった1日
年下の上級医との接し方について
専門科目の選択肢とその時期
日本内科学会の内科認定医について
臨床で役立つ医学書のコーナー
医師の周辺の医療関係の職種について
医師の収入〜病院勤務医と開業医
賃金と経営に対する意識はあったほうがよい
医師として何を追求するか?キャリアプラン
医師の恋愛・結婚事情

30代からの医学部学士編入合格への道TOP > 医学部学士編入試験の特徴 > 医学部学士編入者に求める人物像について

医学部学士編入者に求める人物像について

一度大学を卒業した社会人や卒業見込みの人を対象にした特殊な学士編入制度を設けて、 各大学は一体、どのような人材を採用したいのか、それがここでのテーマです。 本来であればわざわざこのような制度を設けずに若い現役の学生だけで1学年100人を埋めてしまうという選択肢もある中で、 5人ほど学士編入枠をあえて設けておくのは何故なのか、と言い換えても良いと思います。

これは各大学によって大きく異なるようですが、若い医学生は臨床医になりたくて医学部に入る人がほとんどであり、 医学研究に興味を持つ人が少ない現状を考え、将来、医学研究に従事する人材を確保しようというのが、 多くの大学に共通する本音ではないかと思います。

その中には、千葉大学のようにMD-PhDといって、大学院進学を前提に学士編入者を募集している大学もありますし、 名古屋大学や神戸大学のように、今までやってきた研究の内容に関するプレゼンテーション、質疑応答を課している大学もあり、 医学研究者としての素地があるかどうかを合否の重要な判定基準としている大学があります。 もっとも千葉大学はそれでも入学後いくらでも融通がきくようで、当初はMD-PhDコースへという前提で 採用した学士編入者が結局は臨床医に流れてしまうことが多く、学士編入制度を撤廃しようとしているという話も聞きました。

それでも多くの大学では学士編入者が臨床医になることも歓迎していますが、 わざわざ採用するからには、高校生や浪人生を経て入学してきた普通の若い学生とはまた違ったものを求められている と考えることもできます。実社会を経験し、それぞれ異なったバックグラウンド、異なった価値観や考え方を持つ 多種多様で優秀な人材をわずかでも医学部に入れて、若い学生に良い刺激を与えたいという考え方もあるでしょうし、 僕たちがそれまで勉強してきた内容、経験してきたことを何らかの形で医学に活かし、貢献してもらいたいという 期待もあるのではないかと思います。

僕の場合はバックグラウンドが物理学ということもあり、それを直接活かすとすれば医学の世界では放射線治療、MRI装置の開発などになると思います。 MRI画像の読影でT1強調画像、T2強調画像、拡散強調画像などがありますが、これは磁場における水分子の振動を画像化したもので、 まさに根底には現代物理学の高度な知識が活かされています。 学生時代、臨床実習で放射線腫瘍科をローテーションしたときに、陽子線治療で物理の数式が使われているのを見たときは、昔見慣れていた数式を久しぶりに見て、 まるで20年ぶりに旧友に会ったような懐かしさがこみあげてきて、こういうところで自分の強みを生かすのも悪くはないかな、と思ったものですが、 そもそも僕は患者さんと接する臨床医になりたくてこの道に進もうと決めたわけですから、 「初心忘るべからず」で、初志貫徹しようと気持ちを新たにしました。 つまり、言い換えれば僕の場合、自分のそれまでやってきたことが医学の世界では何一つ役立てていないわけですね。 でもそれでもいいと思っています。 医学というのは物理のように洗練された学問体系が整備されているわけではなく、 未知のことも多くまた雑多な知識や経験側の寄せ集めという要素が強く、誤解を恐れずに極論すると「泥臭い」学問です。 医学は人間が少しでも健康で快適で長生きできるようにという至上命題を掲げた、いわば「実学」で、 知的好奇心から生まれた「物理」とはそもそも次元が違う学問体系です。

性格の問題もあるかと思いますが、高尚なものが好きだった若かりし頃の僕がそのままストレートに医学の世界に入っていたら、 「俺はこんなことがやりたかったんじゃない」と言って進路変更を本気で考えていた可能性があります。 逆に言えば今の僕だからこそ、そんな医学の世界を受け入れられる素地があるのかな、とも思えてきます。 僕も歳を取ったということですね。悟りの境地と言うべきか・・・

今までやってきたことを一旦横において、新たに医学の道に進もうと決心したということ自体が相当な堅い決意の表れであり、 おそらくそのような編入者であれば少々のことでは音をあげずに志を貫いてくれるのではないか、というのも 編入者を採用する狙いの1つなのではないかとも思います。

とりとめのない話になってしまいましたが、大学側が学士編入者に求める人物像は不透明な部分が少なくなく、 同じ大学に僕のような根っからの理系人間の編入者もいれば、その一方で文系卒の人もいますので、 おそらく特定の具体的な人物像があるわけではなく、やる気のありそうな人、現役の若い学生にはない良いものを持っていそうな人であれば、 専門分野にかかわらず採用しているのではないかと思います。

皆さんはそのような自分の魅力や他人にはない自分ならではの「売り」をPRすることができれば、合格に一歩近づくことができると思います。

 
Copyright(C) 2014-2023 30代からの医学部学士編入合格への道 All rights reserved.

今日  昨日